お問い合わせ
電話番号
メニュー
病院のブログ

酸素の値を測定する器械(パルスオキシメータ)のおはなし -測定原理について-

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大以降、患者さんの中でも酸素の値を測定する器械をお持ちの方が増えてきました。その正式な名称を「パルスオキシメータ」、測定される値を経皮的動脈血酸素飽和度(SpO₂)と、言います。パルスオキシメータを使っていて、以下に示すような疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

①どのようにSpO₂を測定しているの?
②測定がうまくできないのはどうして?
③測定された値は高い方がいいの?・値が高いのに苦しいのはどうして? など
そこで、3回に分けてパルスオキシメータに関する情報をお伝えします

今回は、「①パルスオキシメータの測定原理」について簡単にお伝えします。

経皮的動脈血酸素飽和度(SpO₂)とは


パルスオキシメータで測定する経皮的動脈血酸素飽和度(SpO₂)は、血中で酸素を運ぶ役割をするヘモグロビンの内、酸素と結合したヘモグロビンの割合を示しています。この測定値は割合のため、100より大きい値になることはありません。

パルスオキシメータの測定原理


酸素と結合したヘモグロビンは鮮赤色であるのに対して、酸素と結合していないヘモグロビンは暗赤色となっています。パルスオキシメータは、その色の違いを利用してSpO₂を測定する器械となっています。

そのため、以下の5つのような測定を妨げる要因があると、測定がうまくできない原因となります。

  1. 体が動いて振動が入る
  2. 指の冷たさや循環不良
  3. 光の干渉
  4. 圧迫の強さ
  5. マニキュア

詳細は、次回のブログでお伝えします。

肺の病気をお持ちの方で、酸素不足の不安がある場合は主治医に相談してみて下さい。

参考資料
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 酸素療法マニュアル作成委員会,日本呼吸器学会 肺生理専門委員会(編):酸素療法マニュアル(酸素療法ガイドライン 改訂版),2017.

リハビリテーション科