お問い合わせ
電話番号
メニュー
診療案内

歯科

患者さんへ

複十字病院歯科は病院内歯科ではありますが、入院患者さんだけでなく外来患者さんの歯科治療も行っております。

当院、歯科・口腔ケアセンター(歯科)で行っている診療内容は主に以下のとおりです。

  1. 虫歯の充填処置、痛む歯の神経除去処置、クラウン(かぶせもの)製作、歯の欠損部の義歯製作など
    いわゆる昔からの歯科医師の仕事というイメージのものです。本来はこういう処置を受けないように口腔ケアに努めるべきで、幸いにも今の若い人は口腔衛生の高まりで虫歯は激減しています。
  2. 保存できないほどひどい虫歯及び高度歯周病歯の抜歯
    私自身が補綴科(いわゆる入れ歯科)出身ということもあって、埋伏歯の抜歯、口腔がんの治療などは行っておりません。口腔外科を紹介いたします。
  3. 歯石除去、クリーニング、ブラッシング指導
    虫歯及び歯周病にならないように、主に歯科衛生士が担当して行っております。
  4. 周術期口腔機能管理
    主にがんの患者さんに対して、手術後の合併症の予防を目的として、手術前から手術後にかけて口腔管理を行っています。

その他

当院歯科では、医療機器をひとり一人滅菌消毒して使用しております。ご安心して受診して下さい。

  1. 歯を削る機器は、治療が終わったら洗浄滅菌しパックしております。
  2. その他の医療機器も滅菌し、一人分ずつトレーにのせ滅菌パックをして使用する直前に開けます。

歯科の予約は直通番号をご使用下さい。

042-491-9205(直通)

医療機関の皆様へ

複十字病院歯科の特長

病院内歯科というと口腔外科出身の歯科医というところが多いのですが、私の場合は補綴科出身ということもあり他の病院内歯科のような口腔がん治療や、顎関節症治療などは行っておりません。他の口腔外科を紹介しています。したがっていわゆる一般歯科治療を入院患者、外来患者に対して行っています。

この場では、複十字病院が東京都の肺がん、大腸がん、乳がんに対するがん診療連携協力病院になっていることもあるので、周術期口腔機能管理について少しご説明させていただきます。

周術期口腔機能管理とは

周術期口腔機能管理の目的を一言で言えば、周術期における口腔の状況、環境の変化によって引き起こされる合併症やトラブルの予防ということになります。肺炎のような合併症は、口腔内の病原性細菌が原因となって起きる場合が多いと言われています。よって当院歯科では主治医より依頼を受けた後、主にがん患者に対して手術前後の口腔管理を行い、術後の合併症予防に努めております。

手術前に

口腔内の診査、レントゲン診査を行います。その結果に基づいて歯石除去、ブラッシング指導などを行います。特に動揺の強い歯があった場合は抜歯することもあります。また歯肉が腫れて膿がたまっている時には、切開排膿や抗生剤を直接歯肉に入れます。こういう処置を行ったうえで、少しでもきれいなお口の状態で手術に臨んでいただきます。

手術後に

手術後に改めて口腔内の診査を行い、お口の乾燥、口内炎などの有無を確認します。その結果を踏まえて口腔ケアを開始し、ご自身で十分に歯磨きを行うことが可能になりましたら、口腔ケアは終了となります。ただ抗がん剤により口腔内に副作用があらわれることもあるので、退院後も定期的に口腔内チェックに来ていただきます。(かかりつけ歯科医院があるならそちらでチェックしていただいても構いません。)

歯周病と糖尿病の関係は昔から言われてきましたが、最近の研究によると歯周病だけでなく、口の衛生状態と心臓疾患、血管疾患、骨粗鬆症など全身疾患と深い関係があることがわかってきました。今後ますます医科と歯科の連携が大切なものになると思っております。

医師紹介

所属氏名
歯科・口腔ケアセンター長
石黒 和夫 (いしぐろ かずお)
卒業年次
東京医科歯科大学歯学部 昭和56年卒
専門分野
歯科一般(特に義歯)

診療実績

2020年度 2021年度 2022年度
歯科総患者数 2,531 2,721 2,703
うち新患患者数 832 1,003 952
周術期口腔機能管理件数 153 222 207